メモ

おんがくに関するなんか

Jetter Gear「AltairⅣ」

こちらのエフェクターも前の記事の方に教えていただいたものです!

f:id:Hete:20220625162838j:image

AltairⅣはすでに廃番になってしまっていてたまーに国内のフリマサイト等で出現するらしいのですが、僕が探した時は国内のみならず国外にすら売ってない状態でした。

色々海外サイトを探し回っているとたまに出品者がいたのですがローカルディールのみで国外発送はしてない等で入手困難な状態が続いたのですが、たまたま日本に発送してくれる方がいて、購入するに至りました。

 

USPSで発送され、今日届きました。一週間くらいで届きました。早い!(ちなみにコロナの影響で送料が結構高くなっています。)

 

AltairⅣはデュアルチャンネルODで、左チャンネルはGS124とGS167の中間あたりのサウンドと説明されていました。右チャンネルはロー/ミドルゲインを念頭に設計されている感じですがゲインをフルまであげると結構歪みます。

 

このAltairⅣは割と癖のある感じで、原音を尊重しながらドライブを足していくと言うよりは、スイッチを踏むとAltairⅣのキャラクターが加わる挙動を持つODでした。

 

使い方は、、

「右チャンネル」ではクランチからドライブを守備できるようなサウンドを作っておいて

「左チャンネル」をOnにして多段掛けしてブーストさせてガッツリリードを弾くとかですかね。ギター側のボリュームを落とすとカリッとしたクリーンになるのでジャズのように芯を残しつつクリーンを作るのは無理そうです。

ギター側のボリューム操作によるクリーンに対してはゲインが落ちにくいので、常時Onにしたりする使い方には不向きな印象でした。(硬質なキャラクターが残ってしまいます。)ジャズブルースみたいなのは守備範囲外かもしれないです。

(上手く作れる人はできるのかもしれないけど自分は無理そうでした。)

 

まだ到着して一日目なので満足するまで検証できてないのですが、アンプ側のゲインを落としてAltair側のゲインを上げすぎるとZendriveみたいなやや硬質でクワッとしたホンキートーンに寄ってしまうのでその辺の塩梅が重要なのかなあと思います。ちゃんとAltair側のレベルを上げ目にしてローミッドを確保しながらゲインを足していくのがおすすめです。Contour(トーンですね)も結構上げ目にして使うのがいいと思います。

 

Tchulaがレンジ広めで原音に絡みつく感じでピッキングニュアンスに対しても忠実な動きを持つのに対してAltairは独特なコンプ感がありました。幅広いジャンルをカバーできると言うよりは完全にフュージョンプレイヤー向き、って感じです。笑 レガートとか弾いてると楽しくなるタイプのエフェクターですね!

これは結構好み分かれそうな感じありますね。ちなみに僕は好きでした。

 

ちなみにゲルマニウムダイオードが乗っていないオリジナルのTchulaだと常時OnのTchulaのドライブと相性良かったりする気がしますがどうなんでしょう。僕のBlack MambaのTchulaにAltairⅣの右チャンネルを掛け合わせるとどうしてもゲルマのファズを含む帯域も一緒に増幅されてしまうようで使いにくいのでオリジナルと比較してみたいですね。

 

追記

2022/1/30

フットスイッチが案の定壊れました。笑

このペダルはフットスイッチの壊れやすさに定評があるので...

同じ問題を抱えてる方が一定数いたのと知人にもいずれ壊れるよと忠告はされていました。

 

PCBなのでスイッチだけ取り外すのに苦労しました。実装基盤側のハンダを吸い取り器で全て除去したのですが案の定取れなかったので、3PDTスイッチを解体してプラスチック部分をニッパーでみじん切りにしてから8点スイッチを一本ずつ抜いていきました。

 

2022/2/16

結構遅くなってしまったのですが、資材が揃ったのでちゃんと3PDTスイッチをインストールし直しました。

結果から言うと、かなり出音が変わってびっくりしました。明らかに出力が増して、全体的に音が分厚くなりました。スイッチと基板の接触が悪いからか、修正前の状態はちゃんと通電されてなかったみたいですね...。

 

 

f:id:Hete:20220207204242j:image

全て除去した状態