メモ

おんがくに関するなんか

PCや電源周りのノイズについて


こんにちは

 

https://youtu.be/dkFPWcD-ChI
最近おすすめのLage Lundの曲です。(唐突)
見境なくおすすめしてます。
Sullivan Fortnerとかと一緒にやってます。このピアノの方はロイハーのクインテッドで知りました。このアルバムの中でもなんとなくバリーハリスに影響受けているのかなあって所がありますよね。

 

なんだかLage Lundのアルバムはどれも聞きやすいんですよ!

テーマとかにモダンジャズの難解さがあまりないと言うか。(コードやソロは難解です。)
複雑な転回系のコードアルペジオとかオープントライアドとかをスッと引き出せる人です。すごい。

(教則本出して。)

 

今回は記事が長い上に本当に本当におもしろくないので、どうかこの曲を聞きながら見てください。笑
(てかノイズに悩んでない人は見なくていいです。笑)

 

PCや電源周りのノイズをシングルコイルピックアップが拾ってしまう問題です。

ノイズをバッキングしてくれるハムに比べてシングルコイルピックアップでドライブトーンを作ると、周囲の機材が発するノイズがより顕著に集音されてしまいます。

自分はDAWでレコーディングするので、こういう慢性的に鳴り続ける硬質なバズ音が入ってるとトラックのノイズ処理をしないといけないので、一刻も早くノイズを葬りたいです。

昔使っていたSuhrモダンかいうギターのミドルMLシングルの時もそうだったのですが、テレのシングルコイルがアンテナのようになって、PCの電源ユニットかGPU(或いはファン)のノイズを拾ってしまうという問題があったので色々試行錯誤してみました。

弦アースの挙動やプラグを触るとノイズが消える訳ではなかったので、やはり恒常的にノイズを集音してしまっている感じですね。

結果だけ書くと解決方法は見つかったのですが、まだ実行できていません。(ドヤっ)

 

ーーー具体的に処置した内容ーーー
①ギター内部の各パーツをアースに落とす
②コントロールキャビティ内に電導塗料を塗ってアースに落とす
③Kemper側のインプットノイズゲートをかける
④ゲイン量を下げる
⑤PCとの距離を離す/或いはPUがPC側を向かないようにする
⑥電源の極性を合わせる
TASCAM AV-P250 パワーディストリビューターを使う
⑧家のどこかのコンセントからアース線を引いてきてそれにアースを落とす

 

①ギター内部の各パーツをアースに落とす

これは今時代のギターならほぼアース処理がされているので大丈夫だと思いますが念のため導通確認だけは取っておいた方がいいです。

 

②コントロールキャビティ内に電導塗料を塗ってアースに落とす

銅箔/アルミテープや導電塗料を用いてノイズ自体が入って来ないようにするというものです。地元の工房さんにお願いいたしました。ちなみにこの作業によって若干ハイ落ちに影響してしまう処理なのでそこだけ注意が必要です。具体的に言うとスペクトラムアナライザーで見た時、右側の部分がローパスすると言うよりは、ハイ自体の芯が細くなるという感じですかね(?)奥まってしまうという...結構変わります。
自分の場合、これだけではやはり他の機材のノイズを拾ってしまって解決には至りませんでした。

 

③Kemper側のインプットノイズゲートをかける

Kemperのインプットノイズゲートの値を音作りの兼ね合いを見て上げます。根本的な解決ではないのですが、まあまあPCノイズを減衰させることに成功しました。ですがKemper側がPCのノイズを認識するまでに時間を要すみたいで、ノイズが減退したりまた元に戻ったりと挙動が不安定なのであまり信用はできないです。(あとこれに関してはモニターレベルの大小によっても影響があるので解決にはなってないです。)

 

④ゲイン量を下げる

音作りに影響させるのだけは前提としてNGだったのですが、少~しだけゲインを落としました。おかげでパワー感がちょっとだけなくなりました。それに比例してノイズ自体の大きさも抑えることができました。ですがまだPCとの距離によってはノイズが残る感じです。

 

⑤PCとの距離を離す/或いはPUがPC側を向かないようにする

これが根本的なノイズの原因を改善させる1番の方法だと思います。そもそもPCとギターPUとの距離をノイズを拾わない位置まで隔絶させれば大丈夫なんですよ。(身も蓋もない)
自分の場合PCをデスクの上に置いているので、PCの組み直しをして遠い場所に置こうかなと考えています。(PCの再配線とかのエネルギーがなくてできませんでした。いつかやりたいです。)

 

2023/1/4

PCを遠目に置くように最配線やりました。

だいぶノイズが消えました。ブーストスイッチを踏んだりするとちょっとまだノイズが残りますが許容範囲です。

良かった

 

⑥電源の極性を合わせる

この方法はあまり効果を感じられませんでした。
コンセントのプラグの極性を統一する方法です。

 

TASCAM AV-P250 パワーディストリビューターを使う

サージノイズフィルターとラインノイズフィルターの2種類のフィルターによってクリーンな電源供給をしてくれます。(は?)

モニタースピーカーのL/Rを結ぶ直線上の音の解像度がはっきりするみたいな話は聞いていたのですが、そこまではあまり実感はできなかった...かなと思います。
ですが、ギターなどのInstインプット等から発生するノイズではなくモニタースピーカーから常に鳴っていた小さいホワイトノイズはなくなりました。
また、3ピンが豊富にあって全てアースを取れたり、コンセント周りの電源タップを一つにまとめれて、電源系統がかなりスッキリしたので良かったです。精神衛生的にもいいです。
フロントからiPhoneを充電できるのもいいですね。笑

 

⑧家のどこかのコンセントからアース線を引いてきてそれにアースを落とす

僕の場合は1階の水辺あたりに生息していたアース付きコンセントから20Mほどのアース延長線を伸ばして来て、それを2階にあるパワーディストリビューターとPCのアース線に接続しました。

正直、ノイズを止める方法としてこれに賭けていたのですが、効果はありませんでした。
あれ?と思いオーバードライブをかけたテレをPC側に向かせてわざとノイズが流れる状態にした上で、PCのアース線を直接指で触って人体のグランドに落としてみたりしましたが、何も変わりませんでした。最初にテストしてみるべきでした。

 

イィ〜〜〜ッッギッ!(ギシギシ歯軋り)